英語を学ぶとは

小学生の英語や外国語の授業のレベルや内容とは?

小学校で新たに英語の授業が始まるといったニュースを聞いて、こんな心配持っていませんか?

  • いつから英語が始まるの?
  • 英語の授業はどんな事をやるの?
  • 小学生は英語の何を覚えればいいの?

小学生の英語の授業は何をやるかを知っておけば、親子で準備が出来ます。今回は、小学校の英語の授業はどんな事をやるのかを紹介します。

いつから小学校で英語が始まるの?

小学校で英語教育が導入されるのは、新しい学修指導要領からです。(学習指導要領は学校の教育課程の基準として定められていますので、これをもとに授業が行われます。)

この新しい学習指導要領ですが、オリンピックが開催される2020年度から導入される予定です。ここから小学校で英語教育がスタートします。つまり、2020年度に小学3年生以上の児童=平成30年度以降に小学校に入学する人は英語の授業が始まります。

既に小学生のお子さんを持つ人は、平成30年度と平成31年度に移行期間として新しい学習指導要領を先行実施する場合がありますので、必ず確認はしましょう。

小学校の英語の授業は何をするの?

小学校の英語の授業は、3~4年生と5~6年生で大きく違います。

小学校3~4年生の英語のお勉強は「外国語活動」と呼ばれるものが行われます。この外国語活動は、「話したり」「聞いたり」する事が主になります。つまり、「スピーキング」と「ヒアリング」ですね。

この外国語活動では、英語に親しむ事を目指した内容になり、外国週に1コマ(45分)行われる予定です。3~4年生では、外国語によるコミュニケーションを体験したり、日本語との違いといった事も勉強する事になっています。

一方、5~6年生は英語が教科になります。教科になるという事は成績がつけられるという事です。また3~4年生の「話す」「聞く」の2技能から、英語を読んだり、書いたりする「読み」「書き」といった4技能になります。授業回数は、各小学校の裁量にもよりますが、週1コマ以上となります。

3~4年生は外国語活動で、「話す・聞く」がメイン
5~6年生は英語で、「話す・聞く・読む・書く」となり、成績がつけられる

ただ英語は日々の積み重ねが必要です。週1コマだとコミュニケーションが重視とはいえ、覚えるのは自宅学習をしっかりしないと子供がきちんと英語についていけるかは心配ですよね。

実際に授業で行う英語はどんなもの?

3~4年生で行われる外国語活動と、5~6年生で行う英語の授業は、どの技能をやるかといった差がありました。それでは、各学年ではどんな英語を学ぶのかを簡単に紹介します。

3年生の外国語活動

3年生では、こんな事を学ぶとされています。

  • 日本語以外に英語での挨拶
  • ジェスチャーや表情・感情をつけて挨拶をする
  • どれぐらいの数があるの?
  • どんなものが好き?
  • アルファベットの大文字を読んでみよう
  • 身の回りにあるものについて

3年生は外国語活動なので、コミュニケーションが重視の内容です。そして最初は基本の挨拶ですね。このような内容をやりながら、お互いに挨拶や話をしたり、クイズに答えたりします。
そしてここで学ぶ英語は、こんな文章が出てきて、ペアやみんなで話をしたりします。

「Hello. I’m (name). Goodbye. See you」
「How are you? I’m happy.」
「I like music.What do you like? What music do you like?」
「What’s this? It’s a phone」

比較的簡単な基本的な会話ですね。おそらくパパママ世代だと中学生1年生の1学期にやるような内容でしょうか。

4年生の外国語活動

4年生の外国活動の内容は、3年生からステップアップした外国語活動としてこんな事をします。

  • 挨拶の仕方
  • 天気の話や英語で「遊ぼうよ」とう誘い方について
  • 曜日や時刻
  • 学校で使う文房具や持ち物は何というか
  • アルファベットの小文字
  • 食事や食材の言い方や食事メニューについて

4年生は、ちょっとだけレベルが上がっていますね。また4年生の時の外国語活動の目標として、例えば会話をする時に会話のキャッチボールを2往復以上してみるといった事や英語の絵本の短い話を聞いておおよその内容が分かるという物があります。

そして4年生で学ぶ英語は、こんな例文が出てきますよ。

「How’s the weather? It’s sunny.」
「Do you have a pen? Yes, I do./No, I don’t.」
「What do you want? I want potatoes, please.」
「What time is it? It’s 8:30. It’s homework time」

4年生では、短い話といっても英語の絵本を聞いて意味を理解するのは、結構レベルが高い目標かもしれませんね。

5年生の外国語

5年生から教科となります。今までは「話す」「聞く」だったのが「読む」「書く」が加わります。例えばこんな内容が行われます。

  • アルファベットで自分の名前を書いて、自己紹介する
  • 活字体の大文字の書き方や小文字の書き方を学ぶ
  • 行事や誕生日のたずね方や話を聞く
  • 「朝は何時に起きるの?」と1日の生活について聞いてみたり、答える
  • 物の場所はどこにあるのかを聞いて、答える
  • どこに行ってみたいかを聞いてみる

また話すだけではなくて、アルファベットの文字の音に慣れ親しんだり、英語の例文を書き写したりする事が行われます。5年生の英語の例文はこのようなものになります。

「What time do you get up? I usually get up at 6:00.」
「Can you sing well?Yes, I can./No, I can’t.」
「Where do you want to go? I want to go to China.」「Where is the station?」
「What would you like? I’d like curry」

5年生で「Can」や「Where」が出てくるのは、早いなと思いますが、親世代だと中学1年生あたりの内容ですし、5年生だと英語をやって3年目なので当然の内容かもしれませんね。

6年生の外国語

6年生はレベルがあがり、だいぶ難しくなってきます。例えばこんな勉強を行います。

  • まとまりの話を聞いて理解する
  • 英語の書き写し
  • 過去形の使い方
  • 何をしたいか
  • 小学校での思い出は何か
  • 夏休みはどこにいったか

過去形が6年生で出てきたりとか、英語を書く練習もだいぶ増えるようです。また定められた文章の練習でなくて。自分で考えながら文章を作ったりと、英語表現が少し複雑になってきています。そしてここではこんな英語を学びます。

「I went to ~. It was fun.I enjoyed swimming.」
「What do you want to be? I want to be a soccer player」
「I want to join the soccer club」

6年生にこれは難しくないのだろうか、自分できちんと文章を作れるのだろうかといった事から、親はサポート出来るだろうかといった心配が出てきそうです。

5~6年生から英語の学習は難易度が高くなってくる。そして書きの練習も入るのでアルファベットを書く練習は早めにやっておいたほうがいいです。