東京都内にラクーアや大江戸温泉物語をはじめとして、温浴施設やサウナが続々とオープンしています。そして埼玉の吉川市の駅前に新しい温浴施設「アクアイグニス吉川美南」ができましたので行ってみました。
オープン2日目の昼間に行ってみたのですが、さほど混雑しておらず快適な時間を過ごせました。
アクアイグニス吉川美南はどこ?
埼玉県の吉川市といっても、武蔵野線をつかっていないと馴染みがない地名ですね。吉川は近くには越谷レイクタウンやららぽーと新三郷、コストコやIKEAがあるショッピングモールに囲まれた市です。
ここに新しくイオンが増床され、その中にアクアイグニス吉川が2021年6月12日にオープンしました。次に気づいたことを書いてみますが、館内は原則撮影禁止なので写真は公式サイトをぜひ見てください。
施設内には、フードコートや休める場所もあり、2〜3時間ぐらいは過ごせる施設ですよ。
フードコートは入館料を払わないと使えません。また座席数もそんなにないので、イオン2階にあるフードコートやレストランでご飯を食べてもいいかもしれません。
アクアイグニスの温泉と施設は素晴らしい

アクアイグニスは地下1500メートルから組み上げた源泉です。自分は男性なので、男湯しかわかりませんが湯船は次がありました。
- 源泉かけながしの42℃前後の湯船
- 40℃すこしの温泉の湯船
- 41℃の普通のお風呂
- 露天風呂
- 寝湯
また洗い場は湯船の数や広さからいっても十分な数があるように思います。また別料金でアカスリなども出来るので専用の場所がありました。この近辺にはいくつか温浴施設などがあるのですが、施設が古かったり、車がないと行きにくい場所なので、駅前の施設で源泉かけ流しにはいれるのは何回もリピートしてしまいそうです。
また他にも良かった点があります。
入浴料が安い
駅前にあるのに土日の入浴料は750円です!またタオルレンタルは100円、バスタオルレンタルは200円で手ぶらで1000円ちょっとでお風呂に入れてしまいます。なお、支払いは前払いではなく、スーパー銭湯を同じように館内はリストバンドについているバーコード決済で退館時にまとめて支払います。
子供連れや赤ちゃん連れでも安心
このあたりは新興住宅地のせいか、ファミリー層が多く、子どもたちも多いです。そのため、赤ちゃん連れでも大丈夫なように更衣室にベビーベッド、洗い場にはベビーバスが用意されています。
自分が行った時間帯は幼児も何人かいましたね。
オリジナルのお土産がたくさん
館内にはオリジナルグッズがあるお土産コーナーがあります。今回買ったのはこの2つです。

右はシューラスクですが、左はここの温泉を使った入浴剤です。これで3回分だそうです。なお、値段は1680円なので、お土産値段で日常的に使うものではないかもしれません。

入浴剤の裏面はこんな感じでクラフト型の入浴剤だそうです。
ここがちょっと残念
次に残念なところをいくつか書いてみます。
サウナがない
正しくはお風呂にはなく、有料のミネラルミスト浴があります。1回4000円(2時間まで)なので、利用するには躊躇してしまう値段ですね。
サウナがない、そして水風呂もないので、お風呂で火照った体を覚ますには露天風呂脇にあるベンチなどしかありません。もしサウナに入りたい人は隣の駅である吉川駅近くにあるスーパー銭湯に行くしかありません。
入り口がわかりにくい
施設の入り口ですが、「この入口でいいの?」と思うような感じです。先程入り口の写真を載っけてみましたが、昼間は正直わかりにくいです。
駐車場はどうすればいい?
オープン2日目でも立体駐車場では満車ではないので、車でもとめられると思います。また新しい東街区のほうが停めやすいです。もともとある駅前の西街区は食料品を買う人がおおいので、東街区か、ちょっと離れたアネックスに停めるとよさそうです。
また近くにコストコも7-8分歩いていけますので、電車の場合はららぽーと新三郷やコストコにいってから、アクアイグニス吉川美南で休むというプランもいいかもしれませんね。