毎年やりたいなと思いつつ中々出来ていないチャレンジの一つに、周りの同性ではあまり体験者がいない脱毛があります。でも重い腰を持ち上げて、男性向けの医療脱毛のカウンセリングに行ってみました。
脱毛はアラフォー以降でもいい?

40歳前の自分が脱毛なんてどうなのだろうと思ったのですけど、カウンセリング前の待合室では年配の方もちらほらいました。
もちろん若い人も結構いたのですが、同年代の人も待合室にいて、別にアラフォーだからといって気後れする必要はない印象です。まあ白髪になる前にやってしまわないという気持ちもあるので、出来るだけ早いうちにチャレンジしたほうがいいのですよね。
脱毛のカウンセリングの流れと所用時間
医療脱毛のカウンセリングは、カルテの記載、医師の問診、脱毛に関する説明のビデオの閲覧(10分程度)、カウンセラーによる説明、看護師による肌のチェック、次回予約という流れでした。
ちなみにお医者さんは男性、カウンセラーさんは女性でした。カウンセラーによる説明は、事前にプラン(どこを脱毛するのか)を決めておけばそんなに時間はかからない印象はあるのですが、質問次第ですね。
カウンセラーさんとは、毛のデザインをどうするとかの話もするので、先方は慣れていても、脱毛する箇所によってはちょっと恥ずかしいかもしれません。
看護師による肌のチェックは実際に脱毛するところで、肌の様子を見られます。つまり、脱毛する部分の洋服は脱ぐ必要があります。ということは身体の下側を脱毛する場合は脱いでおく必要があるのです。まあシャワーを浴びてから行くのがいいですね。
カウンセリングの所用時間はスムーズにいって1時間ぐらいですので、それぐらいは見ておいたほうがいいかと感じます。
脱毛の回数と料金
説明を聞くと、よく5回プランなどがおススメとかホームページにあるのですけど、5回だとたぶん減毛ぐらいなんですよね。1回の施術で処理できるのは毛の総量の10-20%らしいので、おそらく7回~10回、完全にツルツルにするのは10回ぐらいは見ておいたほうがいいと説明を受けました。
脱毛の予約は部位ごとにする
結構面倒だなと思ったのは、カウンセリングにいった医療脱毛のお店の予約システムです。
脱毛は胸、脇、髭、足とか色んな部位に分かれています。それで全身なのか、一部の場所だけなのかをセレクトするのですが、予約は部位ごと(おそらく使うマシンごと)にする必要があります。そうすると希望する場所は一気に出来ないことがあるそうです。
つまり、今日は足だけ、つぎは胸だけということがあるので、5回コースでも予約の状況によって7-8回ぐらいは通うことも考えないといけないのですよね。これが結構面倒なので、出来れば平日に一気に済ませられるようにしたほうが良さそうでした。
しかも予約は1か月前から開放なので、予約するのはけっこうハードルが高いという印象を受けました。
カウンセリングで脱毛を強い印象で勧められるか?
よく脱毛100円とかで、客寄せしてそれで高額商品を買わせるという印象が強かったのですが今回は特にそういう感じはありませんでした。
たぶん、説明聞いて後日契約でも大丈夫だった気がします。ただ再度お店に行かないといけない事も考えると、いくつかのお店は事前にネットでリサーチしていくのが良さそうですね。