猫が自由に部屋を出入りできるように、ペットドアやキャットドアをつけたいなと思う人がいるかと思います。自分も猫が部屋の前で「ニャンニャン」と切なそうに鳴くので、工事してペットドアをつけてもらいました。
ネットで検索するとペットドアを施行してくれる業者がいくつか出てきます。自分の場合は1時間程度の工事、ペットドア本体と取り付け費で3万未満でした。
ただペットドア本体や業者はピンキリで、自分は折り畳みドアはあまり良いレビューがなかったので止めておきました。
ペットドアをつけて心配なこと
ペットドアをつけて心配な事は次の2点がありました。
- 冷暖房の効率はどうなのか?
- ペットがきちんとドアを使ってくれるか?
ペットドアは、ドアが閉まっていれば冷暖房をしていても、冷たい・暖かい空気が外にいく事はほとんど感じられませんでした。では2つ目のペットがドアを使ってくれるかどうかは、我が家の2匹の猫はどちらもダメでした。
ペットドアのドアが閉まっておらず、吹き抜けの状態ならペットドアを使ってくれるのですが、ドアが閉まっていると自分でドアを押して開けることはまったくせず、結局はガムテープでドアをとめて、常に吹き抜け状態でした。
でもペットが自由に行き来できる状態で、真夏はエアコンをつけたいし、エアコンをつけたままペットドアが開けっぱなしは電気代がかかってしょうがないです。
百円ショップで買えるもので蓋をしてみた
ペットドアに簡易カーテンをつけてみるとか検討したのですが、微妙に隙間ができたりしました。そこで百均で買えるもの、短い突っ張り棒をタオルハンカチでやってみたらこんな感じです。

外から見ると、ガムテープが汚いのですがこんな感じですね。

この状態だと微妙に隙間があくのですが、猫も自由に通ってもらえますし、冷房をつけていても、冷気がそんなに漏れることはありません。
突っ張り棒とキャットドアを使ってみた課題
この突っ張り棒とタオルハンカチで蓋をやってみると、課題として1週間に1回ぐらいは棒が落ちます。どんなにきつく棒をまわして固定しても、猫が通る時に緩み始めて外れます。まあ値段相当としてしょうがない気もするのです。
またタオル1枚しかないので、まわりの音が結構聞こえます。もし寝室につける場合は部屋の外を歩く音などもかなり聞こえてきますので、神経質な人には向かないかもしれません。