最近は毎日のようにZOOM会議が自宅であったり、オンラインでのやり取りが増えてきました。
しかしネット回線全体が混んでいるのか、家族も色んな端末を使うようになり自宅のネット回線のキャパが厳しいのか、ここ数か月のZOOM会議中は回線が不安定ですという表示が多く表示され困っていたのです。
そこで重い腰を上げ、ようやくネット回線をIIJmio光に切り替えました。結果として、通信速度は安定したのとZOOMを使っていても「回線が不安定」という表示は出なくなりましたね。
ネットを切り替える前の自宅のネットの環境
今までのインターネットの環境は自宅を建てた際にフレッツ光200MBでプロバイダーはニフティ、2年縛りのプランにし、さらに光電話をつかっていました。家を建てた時は周りにほとんど家もなく、インターネットは快適だったのですが、自宅の周りに家が多く建ち、さらには在宅ワークが増えたせいかインターネットの通信速度が遅くなった、通信環境が安定しないのが悩みでした。
そこでフレッツ光には、フレッツを使った他社のサービスならフレッツのIDとかをそのまま使える光コラボレーションという転用制度があるので今回はこれにトライしてみました。
転用先はたくさんあって、よく聞くプロバイダー会社であればほとんどこの光コラボレーションの対象です。数ある転用先の選択条件として自分は次の3つをあげました。
- 今より料金が安くなること
- 光電話がそのまま使えること、なお留守番電話などのオプションはいらない
- ネット速度の改善が期待できる新しい接続方式のIPv6がつかえる事
最初はフレッツ光のときはプロバイダーがニフティだったので、ニフティの光サービスに転用しようと思ったのですが、ニフティの他のサービスはまったく使っていないし、自分にメリットはなかったのですよね。
そして自分はスマホの会社はiijmioのファミリープランのため、セット割りでスマホも安くなる、上記3条件にも合ったのがIIJmioひかりへの決め手です。
IIJmioひかりに転用してみた
IIJmioひかりへの転用は、フレッツで変更の為の番号取得の手続きをして、IIJmioのサイトから登録すれば簡単です。ちょっと気づいたことを簡単にまとめておきます。
申し込みから切り替えにかかる時間はどれぐらいか
転用の時間は申し込んで1週間半後に工事確認電話がきました。この工事確認電話ではいつ工事(切替)を行うかの日時調整もしますが、工事日が空いてなかったので1週間後が最短でしたね。なお、自分のケースは既にフレッツ光は敷かれていたので、工事の人が家に来ての工事はなかったという事もあります。
転用申し込みから開通(切替)まで2~3週間ぐらいはかかるようです。
レンタル機器はどうなるの?
今回切替と同時に200MB回線から1GB回線へ変更してもらいました。なおこれは料金は据え置きのままです。
ただそのせいか、既存の機器では対応できずに新しい接続機器がレンタルされることになりました。新しい機器は工事派遣がないために自分でセッティングしなければなりません。
マニュアルを見れば大丈夫と言われていましたが、機器のLANや電源ケーブルを接続したうえで立上げ、パソコンと接続しセッティングが必要です。PCでの設定もしないと私の場合は開通しなかったので注意ですね。MACでも大丈夫でしたが、出来れば有線でつなげるPCがあると安心です。
この機器の接続は色んな説明書が入っていて混乱してしまうのですが、繋ぐ機器に同封されている説明書を頼りにやれば大丈夫です。
IIJmioのネット IPV6 サービスは開通時ではなく、案内がきてから
IIJmioへ切替が済んでも最初はIPV6の適用はされていません。1~2日後に適用開始日の案内がきますので、その指定された日から切り替わり、通信が安定するようになります。
ただWifiルーターとかは、IPV6が適しているものをきちんと使用しましょう。我が家だとこれを使っています。
かかる金額はどれぐらい?
今回は無派遣工事だったので、3千円程度で工事費は済んでいます。また注意しないといけないのはフレッツ光の時につかっていたプロバイダーの取消料がかかる可能性があります。
時期によっては数千程度はかかる可能性があるので、切り替え時期はいつがいいかをプロバイダーとの契約をみておきましょう。
光コラボレーションで通信速度はどうなった?
今回切り替えたのはフレッツ光+ニフティから、IIJmioひかりへ、さらに回線を200MBから1GB、Wi-Fiルーターの新調です。これで朝9時の平日の通信速度を比較してみます。
まず切り替え前はこちらです。

そこそこは出ているのですが、夜になると1〜3MB程度になり、ZOOMをする、スマホを同時に使うとちょっと厳しくなります。
そして切り替え後はこちらです。

一気に早くなりました。夜の混雑する時間でも15MB程度出ていますので夜にZOOM会議とかあっても問題なく出来ています。
終わり〜切り替えは接続時のハードルの高さ〜
光コラボレーションの転用はネットや電話でほとんど手続きできますが、大変だったのは指定の日の数時間でネットの接続機械(ルーター)などのつないで設定しないといけないことですね。
また知識がないと、先方に電話して確認することも必要だと思うので1日はみておいたほうがいいかと思います。
これは説明書が色んな所にあって混乱しますが、ルーターに入っている説明書をまずは見てやってみるといいと思います。