埼玉県三郷市の新三郷の駅前にはららぽーと新三郷やコストコ新三郷倉庫店、そしてIKEAがありまる。新三郷のコストコは駅からも歩いていける距離にあり、ららぽーとと楽しめるスポットです。
でも買い物に行く場合は荷物もあるし、車で行く場合も多いですよね。そこで、週1回以上はららぽーと新三郷やコストコに行くので、駐車場について、穴場や混雑などをまとめました。
また今回は週末や祝日などのお休みの日を想定しています。平日はかなりガラガラですので、どこの駐車場に行けば便利かだけを読んで下さいね。
ららぽーと新三郷やコストコ新三郷のアクセス
ららぽーと新三郷やコストコ新三郷は武蔵野線新三郷駅前にあります。その為、電車でもアクセスは抜群です。
2駅先には日本最大級のイオンレイクタウンもありますが、こちらにはトーマスタウンやリトルプラネット、さらにラウンドワンなど子供が遊べる場所が沢山あるのが魅力的なショッピングモールです。
ららぽーと新三郷の車でのアクセスは、外環自動車道三郷西からくることができます。ただ周囲は住宅街か田んぼなので、道はあまり太くなく、週末は大変混雑しています。
特にコストコ新三郷が混雑する連休やクリスマス前は、周辺は渋滞する事が多いです。
ららぽーと新三郷やコストコ新三郷の駐車場
ららぽーと新三郷やコストコ新三郷には無料駐車場がいくつかあります。駐車場は平面A~Dと立体駐車場が2つです。他にも新三郷駅に一番近いANNEXにも駐車場がありますが有料駐車場となります。

また上記マップにはありませんが、コストコには上層階に駐車場があります。また日常でららぽーと新三郷を利用していて、渋滞箇所を赤字やオレンジで色付けをしています。特に右下の混雑と書いてある箇所は土日の夕方は駐車場から出るだけで30分以上かかるスポットです。
さて、これらの駐車場ですが、まずは台数や屋根の有無、個人的おススメについて表にしました。

平面駐車場は通路にも屋根はついていませんので、雨の日は傘は必要です。またららぽーと新三郷と駐車場間で傘がなく濡れずに行けるのは立体北のみとなっています。
駐車場のオープンは9:30となっている情報もありますが、平面Aは9時ぐらいから停めることが出来ます。また立体北は、ラウンドワンが週末は夜も開いているので早朝から停める事が可能です。
立体南の3階から屋根付き通路がありますが、大雨や風がある日は濡れてしまいますし、床が滑りやすいです。
平面Aの駐車場はコストコでいつも大混雑
平面Aはコストコの目の前にある駐車場の為、コストコに行く人が多く停めています。特にコストコ入り口がすぐなので、非常に混雑していて、なかなか空いている所を探すことができません。
ここに停めるなら、9時ぐらいには着くようにしないと難しいです。
平面Bの駐車場はコストコ行きたい人多し
この駐車場はコストコにも近いため、コストコに行きたい人が多く停めています。ただコストコ側は混んでいても、逆側は空いていることもあります。
本屋やトーマスタウンに行くのが主目的であれば、ここに停めてもいいでしょう。ただ週末のお昼には満杯になってしまいますが、土日の16時以降で駐車場から出るのはららぽーと新三郷の駐車場の中で時間があまりかからないので、少しでも空きがあればこちらを考えましょう。
平面Cの駐車場は朝にはすぐ埋まる
平面Cの駐車場は、ららぽーと新三郷の真ん中あたりに位置しているので、利便性が良く、10時にららぽーと新三郷がオープンしてすぐに全て埋まってしまいます。
ただ軽自動車用の駐車場が多い所なので、 軽自動車の人は、停めやすいかもしれません。
平面Dはコストコに行きたい人の穴場駐車場
平面Dはコストコの裏側にあり、比較的空いている駐車場です。ららぽーと新三郷からは通路もなく、少し行きにくいですが、コストコだけを行きたい人やコストコで買い物をしてから移動する人はここがお勧めです。
立体北は1階か3階へ
立体北はラウンドワンへの直接連絡通路もあり、大きな駐車場です。長時間開いているのと、停めやすいので、お昼以降に着いても停めやすい駐車場です。
ただ立体2階や4階より上は、ららぽーと新三郷に入るには階段かエレベーターで移動しないといけないので、出来る限り1階か3階へ停めましょう。
立体南は帰宅時間が16時以降の場合は避けるべし
立体南の上層階は比較的空いている事が多く、停めやすい駐車場です。1階はニトリやイトーヨーカドーも近く買い物には便利なのですが、夕方になると駐車場から出るだけで時間がかなりかかります。
その理由として、出庫する道路は信号が近く、中々出られない為なんです。特に上層階に停めると本当に動きません。もし土日やお休みの日に停めるなら、1階か別の駐車場にしましょう。
目的別の駐車場おすすめ
それでは今度は目的別の駐車場のお薦めを紹介します。
コストコに行きたい場合
コストコに行きたい場合は、朝早く着くなら平面Aか、コストコの立体駐車場です。もし10時ぐらいに新三郷に着くのであれば、平面Bがいいです。
これより遠くだと、コストコカートはコストコまで戻さないといけないので、非常に面倒です。
立体南のエレベータは非常に小さいのでコストコのバカでかいカートはかなり厳しいです。コストコで沢山の物を買う時は立体南の2階以上は絶対にやめましょう。
子供がいて、ベビーカーを使う場合
子供が小さくベビーカーを使う場合は、平面BやCや立体北の1・3階、立体南の1階にしましょう。駐車場のエレベータは台数も少なく時間がかかる場合があるので、ららぽーと新三郷に直接入れる駐車場がベターです。
ニトリで大型家具を買う場合
ニトリで大型家具や大量に買う場合は、平面Cか、立体南の1階、立体北の1階の駅近くに停めましょう。ニトリには大型カートや台車がありますが、この辺りでないと運ぶのが大変です。