埼玉にあるイオンレイクタウンは、JR武蔵野線のイオンレイクタウン駅の北口にある日本最大のショッピングモールです。
レイクタウンは、「mori」と「kaze」と「アウトレット」の3つから構成されています。また店舗数は700以上、施設面積は245,000㎡以上あって、東京ドーム5個以上の広さがあります。
ジェントルは、埼玉に住んでいるのでこの日本最大のショッピングモールのレイクタウンに行きます。だってここではマイホーム以外の物は全て買うことが出来ます。もちろん車もトヨタが数店舗入っているので購入できます。
また日本に初めて出店したチョコレートのお店のホテルショコラもあります。チョコレートだけではなく、カカオを活かしたお酒が飲めたり、コスメが買えます。特にコスメはプレゼントにはぴったりです。
でもレイクタウンは土日は凄い混雑します。小さい子どもがいると車で行くと便利ですが、特に駐車場の土日の混雑は凄いです。時間帯によっては駐車場に入るだけで15分、出るだけで1時間とかはざらなんです。
そこで初めてレイクタウンに行く人が知っておくべき駐車場についてまとめました。
特に連休中は混みますので、昼前後にレイクタウンに着くのであれば、後で紹介する臨時駐車場がお勧めです。
レイクタウンの駐車場
レイクタウンの公式サイトによると駐車場には10,400台分あります。これらの駐車場は、レイクタウンの3つで構成させている「mori」と「kaze」、「アウトレット」にそれぞれあります。
下の図はレイクタウンの公式サイトから2018.8.10時点の地図にジェントルが少しコメントを入れたものです。この図だとアウトレットとmoriしか載っていませんがkazeにも立体駐車場があります。
駐車場の料金は平日は5時間までは無料、土日などは終日無料になっています。

それぞれの「mori」「kaze」「アウトレット」の駐車場の概要はこうなります。
mori | Pは立体駐車場(立体駐車場に屋上駐車場もあり) G・H・Jは平面駐車場 図面にはないが、moriの屋上にも駐車場 |
---|---|
kaze | 立体駐車場 |
アウトレット | 平面駐車場(屋根なし) |
屋根付きの駐車場は、moriの立体駐車場とkazeの立体駐車場となって、あとは殆どが屋根がない駐車場です。ベビーカーを使う人や沢山買い物をする人は立体駐車場に停めたほうが楽ですね。
雨の日は、傘を持っていきましょうね。
レイクタウンで土日にお勧めの駐車場は?
レイクタウンの専門店街のほとんどは朝の9時からやっています。そこでどの駐車場に停めるのがいいかはレイクタウンに到着する時間によって違います。今回はmoriの駐車場に絞って、土日の場合はどこに停めればいいか、お勧めはどこかを解説します。

朝にレイクタウンに着く場合
朝はどの駐車場も空いています。ただ上記図のJ(赤色の部分)は、朝7時から空いているイオンの食品売り場に行く人が多く駐車しています。でも食品購入の人も多いので、回転率もいいです。
ただJの駐車場は屋根がないのと、moriの端っこなので、kazeに行く場合はかなり歩きます。
朝早くであれば立体駐車場のPの2階もしくは3階がお勧めです。ここだと、レイクタウンの中心に近いので、比較的どこにも行きやすいです。またベビーカーを使うのであれば2階に停めておけば、立体通路でつながっているkazeにも行きやすいです。なお、1階はイオンの食品売り場の真横となるので1階はいつも混んでいます。
立体駐車場は出口が2か所しかありません。15時以降に帰る場合は、出口が非常に混雑する恐れがあります。ゲート12は出にくいので、ゲート13のほうが幾分かましです。
昼以降にレイクタウンに着く場合
昼以降は駐車場がどこも混雑しています。狙い目はHの奥か、moriの屋上駐車場です。この2つなら、少し待てば入る事が出来ます。
またレイクタウンは15時を過ぎると出口周辺や周辺道路はいつも混雑しています。レイクタウンの駐車場から出るだけで30分以上はかかることもざらです。それもあって、出口がいくつも使えるHか屋上駐車場がいいですね。(駐車場はG・H・Jは全て繋がっていますので、7~10と14~17の出口はどれも使えます。)
Pの立体駐車場は混雑時間は駐車するのが大変難しいです。また出口も2か所しかありません。その為、2階より上に停めると出るだけで1時間以上かかる可能性もあります。
新しい駐車場のゲート22
2018年冬に新しい駐車場がオープンしました。場所は駐車場J(ゲート14及び15)の道路を隔てた反対側です。ゲートは22番となります。
駐車場Jとは、ブリッジで繋がっている為、お互いに車や徒歩で行き来できます。ただ欠点はレイクタウンの入り口まで遠いです。ただ、夕方に混雑している時間はGやH及びJからブリッジを出て、ゲート22から出るという事が出来るようになりました。
レイクタウンにいくまでには歩くと結構距離があるので、ここに車を停めることはすすめませんが、出口は空いているので穴場です。
臨時駐車場
図の右に臨時駐車場とあるのを見ましたか?これは公式サイトには出ていません。でも土日に駐車場がいっぱいになると臨時駐車場が解放されます。
ただこの駐車場の欠点はレイクタウンの道路の向かいにあって、近くに横断歩道がありません。ですので多少遠回りして外を5分程度歩く必要があります。利点は帰る際にmoriの駐車場の出口と重ならないので、渋滞に巻き込まれる事は少ないですね。
午後にレイクタウンに着くのであれば、まずは臨時駐車場の選択を考えていいと思います。
kazeやアウトレットの駐車場はどうか?
駅に一番近いkazeの駐車場はあまり台数はとめられません。また映画館があり、朝からかなりの台数の車が停まっているのを見かけます。
アウトレットはQであれば、比較的停めやすいです。ただ問題はmoriやkazeも遠いのと、アウトレットからkazeまでは屋根がない通路もあるので、あまり子連れの場合は勧められません。
レイクタウンに行くお勧めの時間帯
レイクタウンは土日や連休中は大変混雑します。もう混み過ぎて休憩する場所がないぐらいの混雑です。
地元の人は混雑を避けるために、専門店街が開く9時過ぎぐらいからレイクタウンに行く人も多いです。また駐車場も空いているので、有意義にレイクタウンをまわれると思います。
レイクタウンの駐車場のまとめ
もし朝早く起きるのが苦痛でないなら、専門店の殆どが9時には開店しますので、朝早く行って15時ぐらいに行くのが駐車場や周辺道路の混雑に巻き込まれないです。
近くに住んでいる人は夕方までいると、駐車場から出る大変さを知っているので、こういう人も多いです。
もし昼ぐらいから行くなら屋上駐車場なども停めて、出庫する時は時間かかる事を見越しておいたほうが無難です。